今回のアップデートでカタリナ、ティアマト、ネフェニー、エルトシャンに専用武器が追加されましたね。これを機に星4で育てていたティアマトを星5に覚醒させました。
個体値は守備上げ、体力下げ。スキル構成はこんな感じです。
武器 傭兵団の戦斧(魔防の指揮効果付き)
補助スキル 引き戻し
奥義 氷蒼
HP 37
攻撃 47
速さ 34
守備 29
魔防 30
A 攻撃3
B 切り返し1
C 騎刃の鼓舞
新武器のうれしい強化
新しく追加された武器は深緑の斧+と比べると単純に攻撃力が4上がっただけですが、これがよかったです。ティアマトは攻撃力の低さがネックだったので、これはうれしい強化でした。
縛鎖の闘技場でノノがたくさん出てくるようになった時に星4で持っていたティアマトを使おうと思ったのですが、
いざ使ってみると攻撃力が低すぎて激化武器を持っているにも関わらずダメージが奥義頼みという残念なことになってしまったので、あまり使っていませんでした。
この時から攻撃3をつけていましたが攻撃力は36とマムクートの相手をするには物足りなかったので攻撃上昇個体が当たるのを待っていました。結局当たらなかったのですが・・・。
弱い守備は個体値で補強
もう一つ、ティアマトが使いにくかった理由が守備の低さです。ティアマトの守備の基準値は25と控えめです。守備がこれしかないと激化していても攻撃力が高いエルフィなどを相手にするには少し心配になります。
1距離で戦闘するのに攻撃も守備も低いというところが使いにくかったところでしたが、今回の武器の追加で攻撃力が上がったので、
心おきなく守備上げを選ぶことができました。守備を上げると4上がるので一気に1距離での戦闘力を強化できます。
傭兵団の戦斧を魔防の指揮の錬成じゃなくて、守備錬成するのもいいですね。守備錬成するとティアマトの守備は33になります。
これだけの守備力があると青属性にめっぽう強くなります。攻撃力が60の敵から3しかダメージを受けません。かなり頼もしくなります。
1人で3つも指揮を使える
ラガルトから攻撃の指揮3を継承させて、聖印で守備の指揮3を装備させます。さらに傭兵団の戦斧を魔防の指揮錬成をすると一気に3つの指揮のバフをかけることができます。(私はラガルトが余っていないのできませんでした・・・。)
これのすごいところは、周囲2マスにバフがかけられるところです。
兵種の縛りがあるので少しややこしいですが、ティアマト以外全員歩行キャラとか、ティアマトのほかに騎馬キャラが2体以上いるとか、
こういった編成にしなければ指揮の鼓舞がかけられるのでかなり強力です。ブレードを持った歩行のニノにもバフをかけられます。
ブレードを持ったキャラにティアマトが指揮の鼓舞をかけると攻撃力を24上乗せすることができます。これって斧アクアのウルズや飛行オリヴィエのスクルドよりも強力なバフです。
さっきはニノを例に出しましたがブレードを使うならニノよりも、ティルテュやサーリャのほうが色のバランス的にはいいかもしれないですね。
まとめ
・新武器で火力不足が解消できる
・守備上げが使いやすい
・三重指揮が使える
自分で戦うだけじゃなく、サポート役としても強いので、
斧キャラが足りていなかったり、覚醒させようか迷っている方はティアマトを星5にしてみてはいかかでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事