12月にニンテンドースイッチからスマブラの新作が出るということを知り、久々にスマブラをやりたくなったのでwii uのスマブラをやり始めました。スマブラはゲームキューブのスマブラDX以来です。
スマブラの新作が出ることを知ったきっかけはこの動画です。
この動画を見ていたら無性にスマブラをやりたくなりました。動画によると今までのキャラが総出演するんだとか。今から発売が楽しみですね。
今回は、ゲームキューブのスマブラDXとwii uのスマブラの違った点について書こうと思います。
より対戦がメインに
64やゲームキューブのときから対戦がメインのゲームでしたが、より対戦の要素が強くなったように思いました。今の新しいスマブラはネット対戦が出来るようになったせいか、ストーリーモードの要素が後ろにいった感じがします。
たしかシンプルでしたっけ?マスターハンドが出てくるモードのやつです。最初どこから始めるのかわからなくてメニューをさまよっていました。以前よりも一人用モードにたどり着くまでの距離が遠くなった感じがします。
ネット対戦もやってみたのですが、勝率は2割ほどです。wii u版のスマブラも発売してから何年もたっているせいか強い人が多くてなかなか勝てないですね。たまに初心者っぽい動きをしている人を見かけると少しホッとします。
なかなか慣れない操作感
wii uのスマブラをやり始めて一か月くらいたつのですがいまだに慣れないですね。ゲームパッドでやっているのもあるかもしれないですが、ゲームキューブのころとの操作感の違いに戸惑っています。
ゲームキューブの時は空中回避で少し動けたような気がするのですがwii uでは動けないみたいですね。この辺がなかなか慣れないところです。体の大きいキャラだとまだわかりやすいのですが回避が出来ているのかいないのかが少しわかりにくく感じました。
あと、これは私がへたくそなだけなのですが、上Bで復帰をしようとするときに空中回避も同時に押してしまって復帰が遅れて自滅。ということがよくあります。なぜか力が入って押してしまうんですよね。
これは直したいところです。
つ、つよすぎるCPU
はじめたときはCPUのレベル9に全く歯が立ちませんでした。レベル9ってこんなに強かったっけ?と思うほど勝てませんでした。こちらの攻撃はことごとくガードされ、スマッシュはガードされるどころか投げられるというよくわからない反撃をされたり。
もうボコボコにされました。
それでも少しづつですが、ゲームキューブのときから使っていたファルコとドンキーでは勝つことが増えていっています。慣れてないキャラを使うとまたボコボコ状態に逆戻りです。
ものすごく増えたキャラ
キャラもだいぶ増えましたね。時代を感じます。知らない間に任天堂以外のキャラも結構いますよね。古くからいるキャラだとパックマンやロックマン、新しいキャラだとシュルクとかですかね。
私はロックマンが好きなのでこれはうれしいです。試しにロックマンも使ってみたのですが難しかったです。大人数で戦う大乱闘なら使いやすそうですが、1対1だとどうしていいのかわからなかったです。
というのも敵と距離が離れているときはいろんな攻撃が出来るので使い勝手がいいんですけど、横スマッシュと弱攻撃まで中距離から遠距離攻撃なので敵と距離が近いときに何をすればいいかわからないんですよね。
好きなキャラなのである程度は使いこなせるようになりたいですね。時間があるときに上手い人の動画をみて真似してみようかな。
特に驚いたのはゼルダとシークが別々のキャラで登場していたことです。以前はゼルダが最初に選べるキャラでゲームが始まってから変身してシークに切り替えていたので、これは便利に感じました。でも途中でキャラを変えられる面白さもあったので少し複雑な気分です。
まとめ
久しぶりのスマブラでしたがやっぱりスマブラは面白いですね。スイッチ版では今まですべてのキャラに加えて新キャラも増えます。
もしあなたがスマブラから離れていればもう一度やってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。