制圧戦に変わってリレー防衛戦が追加されましたね。このリレー防衛戦、難しすぎてかなり不評なようなので、次に開催されるときには多少の修正があるといいのですが。
いろいろ突っ込みどころが多いですが大英雄戦を差し置いてのアビサルの追加が謎ですよね。
それにキツ過ぎますよね。この難易度。有利属性で一方的にやられるってどういうこと!?って思いました。
始まってから1週間でようやくすべてのステージをクリアすることが出来ました。ですが自力ではクリアできたのは5階層までです。私はここで心が折れてしまいました・・・。
6階層からはもうあきらめて、今回はスルーしようと思っていたのですが、他人様の力を借りてなんとかクリアできました。
そこで、今回はリレー防衛戦をクリアするきっかけとなった動画を紹介します。まだ、クリアできていなければぜひ参考にしてみてください。すべて星4でもクリアできます。
その動画がこちらです。
以下で私なりに攻略のポイントをまとめてみました。
星4でもクリアできる
ほんとにこの動画を挙げてくれた方には感謝です。アビサルでも星4でクリアできるものなんですね。
私も真似させていただきました。この方の編成はほとんどのキャラが星4の無凸です。ですが私の場合は同じキャラが星5でしか持っていなかったり、星4で限界突破しているキャラがいたり、縛鎖の闘技場用に改造しているキャラもいたのですがクリアすることができました。
ちらほら星5や星4の10凸が混ざっていても大丈夫でした。最初の5人で敵を動画と同じように誘導できていればあとは微調整でどうにかなります。数合わせで全く戦闘に参加しないキャラも結構いました。
なのでそういったキャラに関しては星3でもレベル1でも大丈夫だと思います。
敵を詰まらせる
リレー防衛線のポイントは敵を詰まらせることだと思いました。なので敵の動きを制限することができればクリアすることができます。星1のレベル1が混じっているとか、自分のキャラがいくら弱くてもです。
そこがリレー防衛戦の面白さなのかもしれませんが、恐ろしく難しいんですよね。
で、クリアするのに重要なのが最初の5人で敵を誘導すること何だと思います。
・初めの2ターンで敵を動けなくする形を作る
・本拠地の上でじっと敵の攻撃をじっと耐える
動画を見た感じでは、この2つができればクリアできそうな感じがします。本拠地は防御地形になっているので守備と魔防が1.3倍されます。毎ターンHPを10回復することもできるので属性の有利を取れればアビサルレベルの攻撃でも耐えることが出来ます。
無理に敵は倒さなくても目標スコアには届きました。倒す必要があるのは1~3人、詰まらせるのに邪魔な敵だけを倒します。逆に倒し過ぎてしまうと対処しきれなくなってしまいます。
コツがつかめそうなので、開催されたときは自力で頑張ってみたいですね。そんなこと言いながらまた誰かの攻略動画を頼るかもしれませんけど。
まとめ
リレー防衛戦は今までと遊び方が違うので戸惑うところが多いですがクリアすることはできます。動画の投稿者さんにはほんとに感謝です。
今回は見送ろうと思っていたなら、一度試してみてください。
でも、
おそらくリレー防衛戦はこれからも更新されると思いますが、正直アビサルは勘弁してほしいですね。アビサルの追加が大英雄戦ならブツブツ文句を言いながらもやるとは思いますが。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事