ゲームをしていて頭が痛くなることってありませんか。私はたまにですがゲームをしていて頭痛になることがあります。
頭痛になるとほんとにしんどいですよね。私の場合は目の奥の方が、
ズキン、ズキン、と脈打つような痛みでてきます。
今回はそういった頭痛を解消する方法を紹介します。頭痛を予防する方法も合わせて紹介したいと思います。でも、あんまりひどい頭痛の場合は病院に行きましょうね。
まずは画面から離れる
ゲームをしていて頭が痛くなってきたら、とりあえず一度画面から目を離してその場を離れましょう。同じ距離で物を見続けているせいで目が疲れているかもしれません。なので他のものを見ると少し楽になります。
眼球体操が流行っているみたいですが、網膜剥離になる可能性もあるのであんまりやらない方がいいみたいです。
それについて詳しく知りたい方は「視力を失わない生き方 日本の眼科医療は間違いだらけ」(光文社新書)を読んでみてください。↓↓↓
歩けば治る
頭痛になるとその場から動きたくなくなってしまうんですが、これだとなおさらしんどいんですよね。
なのでとにかく体を動かしましょう。
家の中で背伸びをしたりするのもいいですが一番いいのは歩くことです。5分でもいいので外に出て歩くとかなり頭痛がよくなります。それに、外に出ると自然と遠くを見るようになるので目を休めることもできて一石二鳥です。
その場で座ってじっとしていたり、寝転がっていたりすると痛みが気になって仕方がなくなってしまいます。そして、じっとしていてもすることがないので、ついスマホやパソコンを触ってしまって余計に頭が痛くなるという悪循環に陥ることもあります。
この悪循環に入ってしまう前に少しでも外に出てしまいましょう。近くのコンビニまでジュースやおやつを買いに出かけたり、家の周りをぐるっと回るだけでもラクになるはずです。
私の場合はこれでよくなることが多いです。多分ゲームをしているときはほとんど動かないので全身が凝り固まっているんだと思います。
画面を明るくし過ぎない
頭痛を予防するには画面の明るさを調整するのも効果的です。スマホやwii uでも最初の設定のままだと明るすぎるので、画面を暗くするだけでも目にかかる負担がかなり違います。
私はスマホもタブレットもwii uのゲームパッドも1番暗い設定で使っています。なんならもう少し暗くしたいくらいです。
特にwii uのゲームパッドが明るさを調整する幅が少ないせいか1番まぶしいですね。たしか1~4までしか調整できなかったと思います。1でも結構明るいので0が欲しいところです。
今まで明るい画面で操作していた場合は、慣れないかもしれませんが手軽にできる頭痛対策として試してみてください。
まとめ
いかかだったでしょうか。ゲームをしていて頭痛になったしまうと楽しいはずのゲームが苦痛になってしまいます。頭が痛くなったときは試してみてください。
ただ、あまりひどければ病院に行きましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。