今回は闘技場で使っている編成を紹介したいと思います。あなたが階級20や21を目指していれば参考にしてみてください。
キャラ自体は星3でも出てくるキャラばかりで、かなり安上がりです。それでも闘技場で階級20と21を行ったり来たりできています。
それではまず、闘技場で使っているキャラとスキル構成を見ていこうと思います。
ドーガ 星5 10凸 契り有
武器 銀の剣+(攻撃錬成)
補助スキル 速さ守備の応援
奥義 天空
HP 61
攻撃 54
速さ 41
守備 45
魔防 24
A 遠距離反撃
B 回復3
C 攻撃の紫煙3
聖印 守備の指揮3
エルフィ 星5 10凸
武器 銀の槍+(守備錬成)
補助スキル 速さ守備の応援
奥義 天空
HP 59
攻撃 60
速さ 23
守備 41
魔防 31
A 遠距離反撃
B 守備隊形3
C 攻撃魔防の紋章2
聖印 守備の大紋章2
シーマ 星5 10凸
武器 キラーアクス鍛+(守備錬成)
補助スキル 速さ魔防の応援
奥義 天空
HP 51
攻撃 48
速さ 33
守備 44
魔防 37
A 遠距離反撃
B 回復3
C 重刃の紋章
聖印 攻撃の大紋章2
アルフォンス シャロン アンナ 星5 無凸
武器 専用武器(錬成なし)
補助スキル 速さ魔防の応援
奥義 爆風
A 攻撃守備の大覚醒3
B 回復3
C 速さの大紋章2
聖印 切り返し3
フィヨルム 星5 無凸
武器 レイプト
補助スキル 速さ守備の応援
奥義 天空
A 攻撃守備の絆3
B 回復3
C 攻撃の大紋章2
聖印 切り返し3
闘技場の編成は?
私はいつも重装3人+初期キャラ(アルフォンス、シャロン、アンナ、フィヨルム)でパーティーを組んでいます。
この編成にした理由は、好きなキャラで上位が目指せなかったからです。私の場合は特定のキャラが好きというわけでなくて、魔法使いや暗器など、2距離攻撃のキャラが好きなんです。
でも、2距離攻撃のキャラは基本的に査定が低いのでどうしても査定が取れない上に、マムクートのダメージ計算が変わってしまいました。
この2つがあったので、魔法使いキャラの限界突破をやめてアーマーの10凸を作ることにしました。
そういうわけで、今の編成になりました。
ボーナスキャラについては初期キャラとフィヨルムを使うのが確実です。フィヨルム以外は限界突破ができないので限界はありますが、この編成でも階級21に上がることはできます。たぶん維持するのは無理そうですが・・・。
また、育てているキャラがボーナスキャラにいればいいですが、これだけキャラが増えてくると、そう都合よくはいかないのでアルフォンス、シャロン、アンナを星5に覚醒しておくとボーナスキャラには困らなくなります。
スキル構成は?
スキル構成は、錬成武器、2種応援、天空など、とにかく消費SPの多いスキル構成にしています。
重装の3人はCスキルに重刃の紋章を、補助スキルには入れ替えをつけていました。ですが、より査定を上げるために消費SPが多い○○の紫煙や2種の紋章をつけることにしました。
まだ、素材がそろっていないので全員にスキルがいきわたってませんが、今のところ階級20の維持には問題ありません。
ただ、このスキル構成にすると闘技場で負けることが多くなりました。入れ替えで有利属性をぶつけられないのと、重刃の紋章が使えないので攻撃力が足りないことがあります。
ポイントはどれくらい取ればいいの?
階級20から階級21に上がるのに必要なポイントは3700+α(10~30)あたりです。20階級の維持ならもう少し低いポイントでも大丈夫だと思います。
今のところは3700付近に大勢いるようです。ここから+10~30ポイントが上がると、順位が1000以上跳ね上がります。なので3700ポイントが狙える方はもう少し頑張って階級21を狙ってみてはいかがでしょうか。
でも、私は階級20から階級21に上がっても、階級21の維持はできそうにないのであきらめています。
維持するためにはボーナスキャラで全員倒すのが必須になってきたり、ボーナスキャラの限界突破が必要になってきます。
私の編成では、フィヨルム以外は限界突破ができないのでこのあたりが限界のようです。
まとめ
全員星3排出キャラで、誰も攻撃隊形も迎撃隊形も持っていない地味な編成ですが、この編成でも闘技場の上位階級を狙うことができます。
20階級や21階級を目指していれば参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。