ナーシェンに続いてナバールのマップにもアビサルが追加されたので、私が攻略した時のポイントについて記事にしていきます。
まずは、攻略動画からです。
今回の編成
浴衣マークス 星5 無凸
武器 宵闇の団扇+(守備錬成)
補助スキル 踊る
奥義 緋炎
HP 40
攻撃 47
速さ 17
守備 40
魔防 12
A 近距離反撃
B 切り返し3
C 守備の波・奇数3
聖印 遠距離防御3
ラインハルト 星5 1凸
武器 ダイムサンダ
補助スキル 引き寄せ
奥義 月光
HP 39
攻撃 48
速さ 15
守備 27
魔防 25
A 鬼神の一撃3
B 剣殺し1
C 祖の吐息3
聖印 攻撃3
飛行ニノ 星5 無凸
武器 ギガスカリバー
補助スキル 体当たり
奥義 月虹
HP 33
攻撃 50
速さ 41
守備 17
魔防 25
A 鬼神飛燕の一撃2
B 曲技歩行3
C 死の吐息3
聖印 守備の大紋章2
オリヴィエ 星4 8凸
武器 旭日の剣
補助スキル 踊る
奥義 月虹
HP 38
攻撃 40
速さ 29
守備 29
魔防 23
A 守備2
B 救援の行路3
C 攻撃の鼓舞3
聖印 守備の紋章1
みんなで浴衣マークスをサポート
今回のメインは浴衣マークスです。浴衣マークスで相手のシーフを二人とも倒してもらいます。そのために、守備を上げまくる必要がありました。
まずは、自身の守備の波・奇数3で+6、聖印の遠距離防御3で+6
飛行ニノの守備の大紋章で+3
オリヴィエの守備の紋章で+2
合計で+17、守備を盛りました。これで浴衣マークスの守備は戦闘中57です。ついでにオリヴィエの攻撃の鼓舞で攻撃も+4しています。
ここまで上げないと、一人目のシーフの月虹を受けたときに浴衣マークスの体力が7割未満にされてしまいました。そうなると切り返しが発動しないので二人目のシーフを倒しきれませんでした。
それにしても浴衣マークスは、ほんとにおもしろい性能をしていますね。これだけ周りからのサポートがあったとはいえ、暗器で踊り子なので総合値はものすごく低いです。
たしか総合値が150なかったと思います。武器錬成をしたのでもしかしたらもうちょっと高いかもしれませんが。
それでアビサルに出てくるレベルの敵から、(通常攻撃は)ノーダメージです。なんか今になって、超英雄のマークスをそろえてみたくなりました。春マークスも、水着マークスも持ってないんですよね。
浴衣マークスについては記事にもしているのでこちらもどうぞ。↓↓↓
ナバールはラインハルトで一撃
ラインハルト対策かのようなナバールの遠距離防御がいやらしかったです。剣殺しをつけてオリヴィエの攻撃の鼓舞3を使っても少し残ってしまったので、聖印で攻撃3をつけています。
ナバールの攻略からは話がそれますが・・・
私がアビサルをクリアするときはいつも
ラインハルト、バレンタインロイ、オリヴィエ、正月アクア
をメインの編成にして、クリアしています。そしてラインハルトかバレンタインロイのどちらかに攻め違えをつけて、もう一人はマップの状況によって他のキャラに変えたりしています。
ですが、今回は攻め違えが使えませんでした。ナバールのマップでは敵が迫ってくるのが速すぎて攻め違えを発動させている暇がありませんでした。
なので今回は攻め違えを使わないで、攻略しなければいけなかったのでクリアするのに手間取ってしまいました。増援がいないマップで攻め違えを使うのは難しそうですね。
初めて使った体当たり
1ターン目でナバールを倒し、オリヴィエの攻撃の鼓舞をラインハルトと浴衣マークスにかけて、浴衣マークスをシーフの攻撃範囲の森に配置する必要がありました。あと浴衣マークスの守備のサポートもです。
これを全部1ターン目でやらなければならなかったので、飛行ニノに体当たりを継承させました。体当たりを使ったのは初めてです。
今まで使い方が全くわからなかったので、使うことはなかったのですが、こういうときに使うんですね。新しい発見でした。
体当たりはアレスがデフォルトで持っています。以前、アレスについて書いた記事があるのですが、その中でも体当たりはどうやって使えばいいのかわからないということを書きました。
その記事がこれです。
それくらい持て余していたスキルだったので、使う機会ができてよかったです。
1ターン目で半分の敵を倒すので、2ターン目以降は近くにいる敵から順番に倒していきました。
1ターン目でナバールとシーフ二人
2ターン目でブラーマムクート
3ターン目でアクスファイター
4ターン目でシスター
という感じでクリアできました。
まとめ
ナバールのマップは浴衣マークスを使ってのごり押したり、使い道がわからなかった体当たりが使えたりして、かなり楽しめました。
明日以降の大英雄戦アビサルの追加が楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事