育てたいキャラのレベル上げをするときは、特別訓練を使うことが多いと思います。
特別訓練に行くときは育てたいキャラですべての敵を倒したいですよね。そのために回復役を編成に入れると、真っ先にやられてしまって育てたいキャラまで倒されてしまった。なんていうこと、ないですか?
今回は特別訓練のときに使いたいキャラを紹介したいと思います。
Wアサマで安定感UP
私はいつも、
育てたいキャラ、○○の技量を持っているキャラ、アサマ×2
の編成で育成しています。もちろんおまかせです。
ガチャのときはハズレ要因かもしれないですが、レベル上げの時はものすごく助かります。アサマはペインも持っているので理想個体が出れば星5に覚醒したいくらいです。
関連記事
でも、いまだに理想個体が引けません。というより、アサマ自体がなかなか引けないです。ピックアップに出てこない星3、星4排出キャラって意外と当たりませんよね。・・・出たら出たで、星5じゃないぶん少しがっかりするんですけどね。
育てたいキャラ、○○の技量を持っているキャラ、アサマ×2の編成で特別訓練のマップに挑むと、誰も倒されないことが多いので、使いやすいです。
例外は遠距離のマップです。このマップは魔法使いが多いのでアサマだとかえってやられやすいです。遠距離の日はサクラやセーラやマリアなどの方が生存率が高いので、魔防が高い杖キャラを使いましょう。
Wアサマのスキル構成
二人のアサマのスキル構成を紹介します。最初はどちらも同じスキル構成でしたが少しずつ、それぞれに役割が出てきました。
アサマ1号 星4 無凸
武器 なし
補助スキル リバース
奥義 天照
HP 40
攻撃 16
速さ 25
守備 35
魔防 23
A 守備の城塞3
B ご奉仕の喜び2
C 死の吐息3
一人目は、星4リフから、リバースと天照を継承して回復役によったスキル構成にしました。セインツを外した分、自分が回復できないのでご奉仕の喜びもつけています。
また、星4ゼトから守備の城塞を継承して、より物理耐久を強くしました。普通のリバースの場合は回復量と攻撃の数値が関係しないので、守備の城塞で攻撃が下がっても何の問題もありません。
死の吐息は、今は何の役にも立っていないのですが理想個体が出たときに欲しいスキルだったので、とりあえず今持っているアサマに覚えさせています
続いて二人目です。
アサマ2号 星4 無凸
武器 なし
補助スキル セインツ
奥義 治癒
HP 43
攻撃 16
速さ 25
守備 30
魔防 23
A なし
B 救援の行路3
C 攻撃の威嚇2
二人目のアサマは、やられそうになった味方のところに、どこからでも飛んでいけるようにしました。おまかせでやっていると、味方があちこちに散らばって孤立したところを袋叩きにあってやられてしまうことがあります。
なので星4カインから救援の行路をおぼえさせました。
リバースではなくセインツのままなのは、自分の回復もできるからです。セインツはリバースに比べると回復量が少ないのが難点ですが、そこは奥義の治癒でカバーします。
アサマは1距離の敵に反撃できないので、優先的に攻撃されます。なので意外とすぐに奥義がたまるので、十分な回復量があります。
星4エスリンもう使える
最近は守備の高い杖キャラでエスリンも追加されたので、アサマ1号の役目を星4のエスリンで代用するのもいいかもしれないですね。
星5のエスリンでもいいですが、武器をいちいち外すのが面倒なので、星4のほうがおすすめです。
その場合は星4のエスリンにリバースを継承すれば、絆の効果も発動しやすいので、杖は変えた方がいいかもしれません。
関連記事
まとめ
アサマをレベル上げの時に使うと、育てたいキャラの育成がはかどります。
なので、すぐに秘伝書にしてしまわずに、アサマを使ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。