ヒーニアスに武器錬成が追加されたので、錬成効果について記事にしていきます。
錬成するべきか、しないべきか。錬成した場合はどんなスキル構成にすればいいのかを考えました。
目次
ヒーニアスのスキル構成
星5 3凸
武器 ニーズヘッグ
補助スキル 引き寄せ
奥義 氷蒼
HP 34
攻撃 51
速さ 38
守備 18
魔防 38
A 獅子奮迅3
B 相性相殺3
C 生の息吹3
錬成するべきか、しないべきか
ニーズヘッグを錬成すると元々の○○アウルの効果に加えて、
「敵が魔法、竜のとき、敵は反撃不可」
の効果が追加されます。
私はヒーニアスは武器錬成しませんでした。錬成しなかった理由はいくつかあります。
錬成しなかった理由
物理相手には無力
ヒーニアスは魔防が高いので、魔法キャラから一撃でやられてしまうことは少ないです。
一方で守備はものすごく低いです、なので遠距離反撃をしてくる1距離のキャラや攻撃が高めの弓や暗器の攻撃で一撃でやられてしまいます。物理の耐性をどうにかしたいキャラでしたが、今回の錬成では物理面は強化されないのが厳しいです。
錬成するとマムクートからは反撃されなくなるのはいいかもしれません。でも、マムクートは守備が高いキャラが多いです。反撃されないぶん、返しでやられることはなくなりますが、属性有利がとれず攻撃が通りにくいので、ヒーニアスでマムクートを倒しに行くのも難しいです。
残念すぎたクイズマップ
ヒーニアスの武器錬成をしない、決め手になったのはクイズマップです。スキル編31「フレリア王家の双聖器」では、ターナとヒーニアスの武器を錬成したものが使えます。
キャラの宣伝要素もあるクイズマップで、ヒーニアスの活躍がちょっと残念でした。画面下に表示されるヒントが、また残酷で、
「魔道士と竜に反撃されないヒーニアスで敵を削りつつ、ターナの防御力を信じて積極的に攻めよう。空からの先導も重要。」
と書いてありました。
正直、錬成までして削り役なの・・・。と思ってしまいました。
削り役ではジャファルやペイン+を持った杖キャラの方が適しています。なので削り役としてヒーニアスを使うのもどうなんだろう・・・。という印象です。
錬成したときのスキル構成
もしニーズヘッグを錬成したとしたら、ジャファルにはできない、マムクートの削り役として使いたいです。
なのでBスキルに蛇毒、Cスキルに死の吐息、聖印にも蛇毒をつけたいですね。聖印を蛇毒にするのは、死の吐息は他のキャラでもよく使う聖印だからです。
また、マムクートは耐久が高いキャラが多いので、より多くのHPを削れる蛇毒にします。W蛇毒にすると固定で20ダメージ削れます。通常の攻撃力と合わせると闇ルフレやハロウィンミルラのHPを迎撃隊形が発動しないところまで削れます。
残った分を有利属性で攻撃すれば、マムクートを倒しやすくなります。
まとめ
ヒーニアスの錬成効果は少し残念でしたね。錬成しても物理面の耐久が改善されないです。魔防が高いヒーニアスに、魔法キャラへの反撃不可はかみ合っていない錬成効果に思えました。
フローラのような効果が追加されて物理とマムクートにも対抗できると嬉しかったですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事