2月のアップデートで限界突破の仕様が変わるそうですね。お知らせを読むと、どうやら1凸すると苦手個体がなくなるんだとか・・・。
今回は、限界突破の仕様変更で何が変わるのかを書いていきます。個体値を厳選している人にとってはいいことしかない変更なので、しっかりと利用したいですね。
目次
個体値厳選がラクになる?
限界突破の仕様が変わると今までと比べて個体値の厳選が格段に楽になります。最低でも1凸することが前提ですが。
今までは
攻撃上げだけど、速さが下がっている
速さ上げだけど、1距離攻撃のキャラなのに守備が下がってる
とか、を気にする必要がなくなります。
1凸すると不得意がなくなる
2月のアップデートからは1凸すると下がっていたステータスがなくなるようです。それじゃあ、基準値はどうなるの?と思いますよね。
基準値の個体も能力値が上昇するみたいなので、基準値と○○上げ○○下げ、それぞれの能力値の上昇について触れていきます。
基準値のとき
お知らせでは、
『これまで通りの2種類の能力値上昇が+2ずつになり、さらに残り3種類の能力値のうち、いずれか1つが+1上昇(上昇する能力値は英雄ごとに異なります)』
と書いてあります。上がるところはキャラごとに決まっているみたいですね。1凸するとどこかのステータスが
+2、+2、+1
上がります。
○○上げ○○下げのとき
お知らせによると、
『これまで通りの2種類の能力値の上昇に加え、不得意で低くなっていたぶんの能力が上昇』
○○下げで-3、4されていたところが補填されます。個性がある個体を1凸するとステータスのどこかが、
+1、+1、+3
という上がりかたをします。+3のところが下がっていた部分ですね。能力値の上昇幅は基準値の時と同じです。
○○上げだけ見ればいい
1凸することを前提にすると個体値の厳選がしやすくなります。今まではどこが上がっているのかだけじゃなく、どこが下がっているのかも吟味しないとダメでした。
お知らせによると、個体値は21種類あるそうです。この中から理想個体を引き当てるのって、かなり難しいですよね・・・。10凸分集まっても理想個体が出るとは限りません。
ですが、仕様変更以降は下がっていた部分が補填されます。なので、上がっているところだけを見て個体値を厳選することができます。上がっているところだけを見るなら、5通りで済みます。
これなら、個体値の厳選がしやすいですね。
武器錬成が追加されたキャラを星5に覚醒しやすくなる
2月の限界突破の仕様変更のお知らせと同時に、1月のアップデートのお知らせがありましたね。1月はティルテュ、セリス、ユリア、ディアドラの武器錬成の追加の予告もありました。
武器錬成が追加されるキャラは、いい個体で星5に覚醒したいですよね。でも、手持ちのキャラがダメ個体だと覚醒をためらってしまいます。
いつか、いい個体が出た時に限界突破してしまえば、下がるステータスがなくなります。ピックアップキャラを当てるよりも、特定の星3、星4キャラを当てるほうが難しいです。羽に余裕があれば、とりあえずで覚醒してしまうのもアリですね。
もう限界突破したキャラは?
すでに限界突破してしまったキャラにも、仕様変更が適応されるそうです。
2月にアプリをバージョンアップすると、すでに限界突破しているキャラの能力値があがっているんだとか。
まとめ
限界突破の仕様変更はうれしいです。1月の武器錬成も楽しみですが、2月のアップデートのほうが気になりますね。
僕は最近羽が余り気味だったんですがまた足りなくなりそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事